夏の”トレッキング”を快適にする服装は?メンズの場合
どうも!!
”ひでまる”です!!
夏のトレッキングはおすすめですよ!!
「暑いのに山歩きかよっ!!」
と思われる方も多いかと思いますが、「標高の高い所に行きゃいいんですよ!!」
標高が100メートル上がると、気温が0.6℃下がります。
夏に行くなら標高1000メート以上の山がいいですね!
標高1000メートル付近だと、平地より気温が6℃低いです
平地の気温が仮に30℃であれば、1000メートル付近は24℃
「涼しい~~」ですよ!!
スポンサードリンク
「トレッキング」とは山頂を目指すことにこだわらず、山中を歩くことが目的!!
しかしっ!!
「山をナメたら、イカンぜよっ!!」ヾ(*`Д´*)ノ”
山の中である以上
必ず現地の天気、気温、風速の確認は必須!!
山の天候は非常に不安定です。
夏山トレッキングで注意すること
注意 その一
夏のトレッキングはやはり「熱中症」でしょう
高山の日差しは強烈です。
適切な服装選びと、こまめな水分補給が大事です。
汗で奪われた塩分補給もお忘れなく!
注意 その二
「落雷」です!!
山での雷は、ほんとにコワイです!!
雷注意報が出ている時はやめときましょう
入道雲が現れたら「落雷」の前触れ、稜線や開けた場所にいたならば、通過してしまいましょう
夏山では午後から雷雨になることが多いですので、早朝~午後1時ぐらいには行動を終える計画を!
「ゴロゴロ」と来たら、姿勢を低くしてなるべく低い場所に早急に避難しましょう
木の根本では落雷の側撃を受けることがあるので避けましょう
注意 その三
意外な寒さ
風速が1メートル上がると、体感温度は1℃下がるそうです
先程の標高1000メートルの例ですと
1000メートル付近の温度が24℃
風速3メートルの風が吹いていたら体感温度は21℃
しかも山を登ってきているわけですから、汗もかいているでしょう。
体感温度は20℃以下に感じられるんじゃないでしょうか?
夏と言えども「さむ~い」のです。
以上のことは、必ず頭に入れておいてくださいね。
夏のトレッキングは、服装が軽装でオススメ!!
他の季節に比べて、夏はかなり軽装ですみますよ!
だから初心者でも、トレッキングは夏が始めやすい季節なのです!!
- 「夏山トレッキングに何を着ていっていいかわからない」
- 「この夏トレッキングデビューしよう!」
と言う方
夏山トレッキングの服装について、まとめてみました!!
夏の”トレッキング”を快適にする服装!!
◆ぼうし
夏の山は直射日光がハンパナイです。夏山は帽子は必須アイテムです。熱中症予防、日除けはもちろんですが、レインウェアを着たときに、ツバの部分が雨避けになります、帽子のツバとレインウェアのフードを洗濯バサミ等でで挟めば、風でフードがめくれ上がらなくなります。
◆バンダナ
ハチマキがわりに使えば、汗がしたたり落ちるのを防げるし、頭に被ればオシャレなアイテム、濡れたらリュックにくくり付けておけばすぐに乾きますよ。
◆半袖Tシャツ
夏はやはりあせ対策です。通気性のよい、速乾性のものを選びましょう。ユニクロにも高機能なものが有りますが、あれは肌着っぽくて・・・ですね、オシャレに決めたいのであれば専門店で。
◆フリース
防寒対策です。夏と言えども必ずリュックに入れておきましょう。標高の高いところでは朝晩はかなり寒いですよ。
◆トレッキングパンツ
伸縮性に優れた長ズボンタイプを選びましょう、足のケガや、虫除け対策になります。
◆サポートタイツとショートパンツ
最近のトレッキングの定番です。見た目にもオシャレ。サポートタイツは通気性に優れておりトレッキングパンツより涼しくて軽い、足全体が疲れにくいです、山歩き初心者にもオススメです。
◆靴下
トレッキング用の物を用意しましょう。
今は足が疲れにくい構造の靴下も沢山有りますよ。
◆手袋
夏でもトレッキングに、手袋は必須アイテムです。
山道を歩いていてつまずいて転倒した時、一番最初に手を着きますね。手を怪我するとホント不便ですよ。軍手でもOKですが、専門店に行けばカッコイイのが売ってます。
◆アームカバー
日焼け対策と防寒対策です。腕だけだから脱着が簡単で便利です。かさばらないので欲しいアイテムです。
◆雨具
レインウェアは必ず持っていって下さい。ご存知のように、山の天候は不安定でいつ急変するかわかりません!防水性はもちろん、脱ぎ着しやすく動きやすいものを選びましょう。折りたたみ傘も結構アリですよ。
以上
夏のトレッキングの服装について紹介致しました!
「トレッキング」
スポーティーな響きで、近年若者の間でも流行していますね。
「山ガール」なんて言葉も出来ちゃって、服装が昔に比べオシャレになったものです。
大自然が相手ですので、服装のみならず、持ち物や現地の情報を、必ず入念に、下調べしてから「トレッキング」に挑戦してくださいね!
“ひでまる”から愛の「ひとこと」
「山をナメたら、いかんゼよ!!!」
スポンサードリンク